春爛漫です🌸
日新いろりでは3日間にかけて浅中公園へお花見へ行きました😊
皆様まだ寒い時期からいつ咲くかな~と心待ちにされており、
ようやく咲き始めたと思ったらポンポンポンとあっという間に満開でした(*^^*)
浅中公園の桜並木はいつ見ても絵になるなぁと感じます✨
少し風が強い日でしたが、一番いい時に桜を見れた!
と大変満足していただけました☺️
春爛漫です🌸
日新いろりでは3日間にかけて浅中公園へお花見へ行きました😊
皆様まだ寒い時期からいつ咲くかな~と心待ちにされており、
ようやく咲き始めたと思ったらポンポンポンとあっという間に満開でした(*^^*)
浅中公園の桜並木はいつ見ても絵になるなぁと感じます✨
少し風が強い日でしたが、一番いい時に桜を見れた!
と大変満足していただけました☺️
大垣市にも久しぶりに雪が積もった日でした⛄
お昼からボランティアさんに来ていただける予定でしたが、
雪の為残念ながらキャンセルの連絡が…
「こればっかりはしょうがないよ」と優しい声をかけてくださる利用者様😭
みなさんでミニゲームをしながら過ごしました😌
輪投げやドミノやダルマ落とし、バランスゲーム、ピカチュウレースなどなど
内容盛りだくさんでした😆
とっても仲良しな皆さんです(❁´◡`❁)
その後もなにやらとっても楽しそうな歌声が流れてきまして🎵
動画をとらせていただきました🤗
一人が歌いだすとみんなも歌いだして
リズムに合わせて手拍子が始まります👐♪
こんな雰囲気にいつも元気をいただいています🥰
今日は2025年を祝い、新年会を開催しました😊
午前中は松ぼっくりを使ってお正月飾りを作りました🎍
切ったり付けたりバランスを考えたり、皆様一生懸命です!
遅めのお正月飾りとなってしまったので来年は年末には出来上がるようにしよう‼
…と反省する職員に対し
「いいのが出来た!」「よー考えたな、可愛いな」「帰ったら置いて飾るれわ」
と優しいお言葉を下さる皆さん。いつも感謝です。
お昼からは大垣市のボランティア”OSアンサンブル 風(かぜ)”さんに
お越しいただけました🤗
尺八からギターやオルガン、カホン、ツリーチャイム、アンプなど
様々な楽器が導入されてくるではありませんか😲!!
皆様ワクワクが止まりませんでした😆
尺八は吹くのがすごく難しいらしいです。
音色は柔らかく、風の通り抜けるような音でした🌬
馴染みのある曲からジャズまで聴かせていただいたり、
楽器に合わせて歌ったり踊ったり🎵
その時の様子をほんの少しですがご紹介します😊
♪幸せなら手を叩こう
♪東京ブギウギ
(この後職員も軽快なステップで一緒に踊らせていただきました)
優しい音と空気に包まれて、とっても素敵な時間でした🥰
OSアンサンブル風の皆様、本当にありがとうございましたm( _ _ )m✨
そして一日の終わりには、帰ってからのお楽しみ!な
おみくじを引いていただきました🏷
皆様にとって幸多き一年となりますように✨
今年もご利用者様、地域の皆様の力をお借りしながら
喜んでいただけるようなイベントを考えていきたいと思います!
お正月といえばお寿司やお正月飾りだけではありません!
一年の始まりを心新たに✨
おめでたい言葉や豊富などを書いていただきました😊
平和を願われる方が多くみえました。
「何を書こうかなぁ」「私は字が下手だからなぁ」と言われる方も
書き出したら真剣です!
皆様の健康と安全を祈り、明るい一年をスタートさせることが出来ました☺️✨
昨年は、ご利用者様やご家族様、居宅事業所様には、大変お世話になり
誠にありがとうござました。
本年もよりよいサービスを心掛け、ご利用者様やご家族様に満足してご利用いただけるよう、職員一同、精一杯サービスの向上に努めてまいります。
皆様にとって新年が素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます😌
1月2日から新年をスタートした日新いろりでは、お昼ごはんはお寿司でした🍣
好きなものを最初に食べる派か。好きなものは一番最後に食べる派か。
なんてお話をしながら職員と一緒に楽しく召し上がられました😋
普段の昼食は半分程度しか食べられない方も、
お寿司が出ると全て平らげてしまわれるのが不思議ですね(笑)
そして、毎年お正月には
「昔はよく初詣に行ったけど、もうずっと行ってない、行きたいな~」
という声をよく耳にします。
少しでも明るい気持ちになれるように…
絵馬や破魔矢制作をして皆様それぞれ願い事を書きました🌄
そして白玉団子とお豆腐を使ってお団子を作り、あま~いぜんざいを食べました🫘✨
新年より、ご利用者様の笑顔が見られて幸せな気持ちになりました🥰
素敵なチャンスを射止める事が出来ますように👏✨
まだまだ、お正月気分は抜けません!
1月の第二週は二日間、ボランティアさんに来ていただき、新年会を開催しますよー!
お楽しみに(*^^*)♪
食欲の秋ですね😋
畑で採れた大きな大きなさつまいもをいただきまして
そのお芋さんでスイートポテト作りを行いました🍠✨
今日はその一コマをご紹介したいと思います😊
利用者様に「あま~い秋の味覚といえば?」とお聞きしたところ
「栗!」
「柿!!」
「まんじゅう!!!」
栗、柿、確かに!
まんじゅうも甘いけどもうひと超え🤗
「さつまいも!!」
「さつまいも甘いか?」
「甘いよ~」とご利用者同士の掛け合い
ひとりひとりが個性豊かでとっても楽しい毎日です🤩✨
気分も乗ってきたところで
さっそくおやつ作り開始です🧑🍳
さつまいもをピーラーで皮むきして
怪我に気をつけて慎重に包丁でカット
みなさん何十年も家族の為に調理してきた方なので
自然に感覚を思い出されます😊
レンジでチンしてマッシャーでつぶします😊
「ちょっと形あるくらいが美味しいかな?」
「こんなもんかな?」
と出来上がりを予想しながらつぶされました✨
砂糖やバターも分量を量りながら投入!
牛乳も混ぜ合わせたら、お好みの形へ成形して
卵黄をはけで塗ったら
あとはオーブントースターにお任せです!
チーンと鳴ったら、美味し~い緑茶と共に🍵
皆様ペロッと召し上がられました😋
職員は下準備や包丁を使用する際に少しお手伝いするだけで
ほとんどは利用者様にお願いしています🙂↕️
完成した物はちゃっかり一緒にいただいています🤭
秋の味覚を堪能され、満足していただけて良かったです✨
秋の空が広がり、風も心地よくなってきました🍃
そんな気持ちの良い日には近くの入方公園へお散歩です😊🎶
緑に囲まれてゆったりとした時間を過ごすことで
リラックス効果や血行促進、睡眠の質が向上するなどの効能があります✨
「あれは何の実や?」と落ちているイチジクを拾っては
「腐ってる!食べれんな🤭」
「あそこは誰か住んどるんやろうか🤔?」
「あんた何年生まれ?一緒や!そいやこの前も聞いたな😂」
小さな子供を見て「可愛いなぁ、こっちおいで🤗」
…などなどと、お話しが止まりません!
すぐ近くだから30分くらいかな?と思っていましたが
結局1時間ほど滞在するパターンです(笑)
外でみんなでくっつきながら座っていると
自然に会話も生まれてきますね🌞
今晩も皆さんが気持ちの良い睡眠が出来ますように😊🌙
こんにちわ!
今日は敬老会の様子をお伝えします(^^)/
敬老の日を健やかに迎えられお祝いを申し上げるとともに
日々の感謝の気持ちを込めて、、、
まずは❝長寿の替え歌会❞
誘惑の春(北国の春)・デイサービスのワルツ(星影のワルツ)・私の人生60から(鉄道唱歌)
替え歌にしてギター演奏に合わせて皆さんで歌いました(^^♪
フフッと笑えてしまうような歌詞や、いくつになっても生きていることは素晴らしいと
思えるような歌詞に、皆さんの笑顔が見られました😊
❝〇✕クイズ(敬老の日編)❞
敬老の日と養老の滝には結びつきの強い伝説があるなんて初めて知りました😮
❝ボランティア大野町お手玉会さんによるレクリエーション❞
お話をしたり、綺麗な音が鳴るお手玉を使って身体を動かしたり、
三線を聴かせてくださったり、、、
職員も利用者様と一緒に遊ばせていただき、
楽しくてあっという間の一時間でした😮
温かくてとっても素敵なご夫婦でした✨
❝記念品贈呈❞
利用者様の名前を使って世界に一つだけの名前詩を送りました♪
泣いて喜んでいただけ私たちも感無量でした😭
❝写真撮影会❞
「1+1は?」 「にー!」
「2+3は?」 「ごー!」
なんで2+3なの??という感じで笑いが起きたところでパチリ☆(笑)
❝おやつ❞
ハートフルクック様ご協力の下、
敬老の日特別バージョンのケーキを食べました🍰✨
栗やミカン、桃、大豆や抹茶パウダーが乗っておりとっても豪華でした🤩🌈
最後は❝所長挨拶❞にて会を締めました。
✨💐皆様いつまでも お元気で過ごせられますように💐✨
午前中に個別レクリエーションの一つとして
季節の塗り絵を行っています🎶
インコは何色やったかな?
この花の名前は何だったかな?
私は、花が好きで若い頃は色々育てたよ。
など皆さんとお話されながら取り組まれる姿がみられます。
同じ花の塗り絵でも一つとして同じ作品は出来ません。
色鉛筆の色を変え、はみ出さないように丁寧に塗られています。
グラデーションをつけたり、二色を重ねて塗られる方もみえますよ!
得意な方は一日に3枚も4枚も完成されるので、いつも驚かされます😮
完成した作品をお隣の方と見せ合いながら、
お互いに上手に出来たねとにっこり笑顔が見られます😊
塗り絵には指先を細かく動かしたり、色を思い出しながら考えたりすることでリハビリや脳の活性化につながります。
集中することでストレス解消や自律神経を整える効果もあります!
簡単なものから難しいものまで素敵な絵柄の塗り絵を
たくさん用意してお待ちしております!
8月のカレンダー作りをしました!
テーマはフワフワひまわりです🌻
手作業しながらも満面の笑みの利用者様🤩
どんなお話で盛り上がってみえるのでしょうか😊
このお花紙実は、花びらの部分にはさみで切れ目が入っており
とっても破れやすいんです、、、
「あ~破れてまった!!」と言いながら
慎重に丁寧に広げていかれます✨
破れてしまったところも、完成時には全く目立ちません(^^♪
真ん中の蕾の部分は毛糸を使用したり
茶色の画用紙を使用したり様々です!
お花が出来たら葉っぱを作って🌿
画用紙に張り付けていきます!
お花をたくさんつけたいわ!という方から
お花は二つだけシンプルに♪という方まで
お好みで張り付けていただき完成☆
フワフワで本物みたいなヒマワリの花に喜んでいただけました😊✨